今日は武雄の宇宙科学館へはやぶさを見に。平日だが1時間の列待ち。奇跡の生還「はやぶさ」のけなげな働きに皆感動したのだろう。ただの「カプセル」だけど「あーこれがはやぶさが身を粉にして生還させた偉大なるカプセルだ!」と拝顔して来た。
帰りに佐世保の石のアート展にも。船越町の九十九島の見える入江の上にある古民家がギャラリーに。平戸藩の海の見張り番のお宅だったそう。築130年と書いてあったので江戸から明治にかけての住宅なのだろうか。
様々な土地を歩きまわって集めた石で作品作りを。丸みのある石が色さまざまに組み合わされ、石の冷たさや重さは微塵も見えない。すべてに女性の名前が付けてあるのもおもしろい。今回は灯りをテーマにしたオブジェが中心の展覧会だった。
東京の方だが、今回平戸にも石の収集に行ったとか。平戸の石はよかったですよ、と。次回の展覧会も楽しみ。

“はやぶさ” への1件のコメント

  1. YM より:

     先日、武雄市長と黒田市長の公開対談があって、武雄市長の突飛な行政手法が面白く、身近に感じていました。
     その武雄市長の「つぶやき」に「はやぶさ」のことが出ていまして、「長蛇の列」とあったので、もしやその列にいたんですね。
     12xが終わって、やっと石から開放されてよかったですねーと思っていたら、やっぱり石から離れられないのですね。
     石はコメリにありますよ・・ふふふ
    ところで、Twitter始めませんか?
    おもしろいですよ
    http://twitter.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA