今年は創業130周年なので「HIRAN’s Mile 2025」を特別仕様にしたり、新たに飛鸞オリジナルグラスが誕生したり。
そして式典を考えておりましたが、五代目が形式よりももっと深いものにしたいと企画いたしまして、5週に亘って開催している真っ只中です。すでに3回終了いたしまして、入れ替わり立ち代わり関わるスタッフは大変刺激を受けているようで良いことをしているなと見ています。その内容は秘密です。
さて、その毎週水曜日に行われるその日に限ってとてもバタバタ忙しくなるのはなぜ?ほかの日でもよかろうに。
第一週目はその日の朝8時に六角精児さんの撮影が入り(呑み鉄NHK)弊社の最高峰「HIRAN Victoria」を六角精児さんが呑みながら五代目と対談。製造秘話などが聞ける面白い内容でした。実際どういう風に編集されるのだろうと8月のオンエアが楽しみです。
第二週目は中田英寿さん主催の国内最大の品評会「SAKE COMPETITION」に上位入賞したため、授賞式に参加しなければならないことに。前日一番の飛行機で入り、受賞式に臨み、翌日朝一番の飛行機で帰ってきて臨むという綱渡り。飛行機が遅れたり何かあっては大変とみんな戻ってくるまで心配の週となりました。
受賞結果は「飛鸞にこまる」が銀賞。「飛鸞クラシック」が銅賞でした。今季はこの品評会にしか出品しておりませんでしたので、唯一出品の品評会、しかもかなり受賞が困難な品評会での受賞は弊社にとって嬉しいことでした。
第三目週は弊社が直接ではないのですが、間接的に慌てることが前後ございまして、これも秘密です。
一昨日は「おとなの週末」の取材が入りました。杜氏の晩酌のコラムで紹介されることとなっているようです。
掲載されましたらまたご案内したいと思います。
さあ一週間はあっという間に過ぎ、来週は4週目。まだ覗いていない女将ですが、今度こそは参入したいと孫守り役を誰に任せるか思案中です。